![]() 集積所に出された新聞紙などの資源物は、市の大切な財産です。しかし、近年、それらを不法に持ち去り、換金する者が後を絶ちません。 そこで、近隣市や「関東製紙原料直納商工組合」と協力し、GPSシステムを使って、持ち去られた古紙の行方を追跡し、売却行為を阻止しています。 「意思表示紙」の活用のお願い 皆さんが、市に資源として出したことを示す「意思表示紙」があります。 持ち去り行為の抑制に効果を発揮するものですので、活用にご協力ください。 ■使い方・資源物の出し方 「意思表示紙」は、【1】皆さん自身で書いていただくほか、【2】狭山市公式ホームページからダウンロードすることもできます。 【1】ご自身で書く場合 〈1〉紙(チラシ等の裏面でもOK)を2枚用意する ※新聞紙を入れた袋の上部(無地の部分)を利用していただくこともできます 〈2〉紙に、ペンなどで「資源物として狭山市に出した」旨を明記する ※名前や住所など、個人情報を描く必要はありません 〈3〉2枚の「意思表示紙」を、新聞束の上部と中ほどに挟み、束ねて出す 【2】ホームページからダウンロードする場合 〈1〉狭山市公式ホームページの『集積所に出された資源物の持ち去り禁止』のページをご覧ください >>>ホームページはこちらから ※公開場所は、トップページ→くらし→ごみ・環境→ごみの持ち込み・集積所→集積所に出された資源物の持ち去り禁止 〈2〉「意思表示紙」(PDF形式)をダウンロードし、2枚印刷する 〈3〉2枚の「意思表示紙」を、新聞束の上部と中ほどに挟み、束ねて出す 資源物の持ち去り防止にご協力ください 市の委託業者は、車両に「狭山市委託資源回収車」と書かれた黄色いステッカーを張り、当日の朝8時以降に収集を開始します。 朝8時前に資源物を運ぶなどする、不審な車を見かけた場合は、通報をお願いします。 ■通報内容 【1】横取り場所 【2】日時( 月 日、 時 分) 【3】車両の番号(ナンバープレート) 【4】車両の色 【5】車種 【6】持ち去られた資源物の種類(新聞紙/ダンボール/その他: ) など ■通報先 奥富環境センター 04-2953-2831 問合せ 戻る TOPへ |