電子証明書

公開鍵暗号方式を利用する際には、受信者に「公開鍵」を送信する必要があります。しかし、ネットワーク経由での通信では通信相手を確認できないため、第三者が送信者に成りすまして「公開鍵」を送信する可能性があります。公的個人認証サービスでは、 都道府県知事が利用者の住所、氏名、性別、生年月日と「公開鍵」を結びつけた電子証明書を発行し、「公開鍵」の所有者である保証をします。

受信者は、「公開鍵」 が有効なものかどうか、都道府県知事に確認し、有効であれば正式に受理します。 都道府県知事は電子署名の有効性を確保するため、利用者の住所、氏名、性別、生年月日に変更があった場合、電子証明書を失効します。

戻る