議員名:内藤光雄 1.安全な学校給食の提供体制について (1)事故防止への対応について 【1】毒物混入を防止する対策をどのように講じていますか? 【2】異物混入を防止する対策をどのように講じていますか? 【3】毒物や異物の混入が疑われる場合の対応は? (2)食中毒における対応について 【1】食中毒を防止する対策をどのように講じていますか? 【2】食中毒が発生した場合を想定した対策は? 【3】食中毒が疑われる場合の対応は? (3)食品や食材の安全性について 【1】食品や食材の安全性をどのように判断していますか? 【2】食品や食材を納入する業者の安全性をどのように判断していますか? (4)調理人及び配膳員に対する対応について 【1】給食調理人の衛生対策や安全教育及び作業の監視をどのように行っていますか? 【2】各学校での配膳時における異物混入や食中毒防止の対策をどのように講じていますか? 2.エネルギー対策の推進について (1)自然エネルギーの活用状況について 【1】自然エネルギーを活用する太陽光発電施設等の設置状況をどのように把握していますか? 【2】当市が管理する施設の自然エネルギー活用率はどのようになっていますか?また、県内での位置付けは? (2)省エネルギー化について 【1】当市が管理する施設の電気使用料の推移はどのようになっていますか? 【2】省エネルギー化の取り組みをどのように行っていますか? 【3】電気代削減等の具体的な効果をどのように把握していますか? (3)今後の取り組み及び将来計画について 【1】自然エネルギーの活用や省エネルギー化をどのように促進していきますか? 【2】省エネルギー化にもっとも効果的な対策の調査研究をどのように行っていますか? 【3】省エネルギー化に向けての具体的な方針や計画をどのように考えていますか? (4)市民に与える影響について 【1】エネルギーの高騰や省エネルギー化に遅れが生じた場合において、市民に与える影響をどのように分析していますか? 【2】市民に与える影響を最小限にするための対策をどのように講じていきますか? 戻る TOPへ |