平成26年12月定例会一般質問

議員名:金子広和

1.地下鉄大江戸線(都市高速鉄道12号線)について
(1)武蔵野線方面まで延伸する構想
【1】1997年に「都市高速鉄道12号線延伸促進協議会」が発足しているが、どのような活動をしているのか。
【2】協議会は、練馬区・新座市・清瀬市・所沢市の4市と、狭山市(準会員)の構成だが、狭山市の役割は。
(2)狭山市方面(狭山市駅)まで延伸
【1】狭山市総合振興計画では、公共交通の充実として、地下鉄大江戸線の延伸に向けて取り組むとあるが、どのような将来像を描いているのか。
【2】東京狭山線が開通しており、道路の地下を利用することにより、用地取得費も抑えられると考えられるが、狭山市方面(狭山市駅)まで延伸するよう提案しては。
2.学校の設置・廃止について
(1)地方自治法第244条の2第2項
【1】市の条例で定める『重要な公の施設』とは何か、その中でも『特に重要なもの』とは、どのような施設か。
【2】条例で定める『特に重要な施設』の廃止は、「議会において出席議員の2/3以上の者の同意を得なければならない」とあるが、“学校”は特に重要な施設では。
(2)狭山市立学校設置条例
【1】条例は第1条(設置)と第2条(名称及び位置)で制定されているが、“地方自治法第244条の2第2項”に基づき改定し、第3条(廃止)の項目を追加すべきでは。

3.中学校統廃合について
(1)東中の具体的活用(手続きと実現性)
【1】東中の裏側に計画されている狭山市駅加佐志線の道路を、東中校庭に計画を変更し、大型商業施設のセンター道路に繋げる場合の、手続きと実現性は。
【2】東中の跡地と周辺を活用し、公式サッカー場などのスポーツ施設にする場合の、手続きと実現性は。
【3】狭山元気プラザの様に、東中の校舎と校庭を活用し、福祉や地域の施設にする場合の、手続きと実現性は。

戻る
TOPへ