平成28年6月定例会一般質問

議員名:加賀谷勉

1.男女共同参画社会
(1)子ども子育て支援の充実
【1】妊娠期から子育て期まで切れ目のない支援を行う子育て世代包括支援センターを設置することについての見解はいかがか。
【2】支援の届きにくい孤立した家庭への訪問型子育て支援事業を展開することは、児童虐待を未然に防止し、子育て不安を解消する取り組みとして有効だと考えるが見解はいかがか。

(2)ひとり親家庭等支援の充実
【1】ひとり親家庭の立場に立った、寄り添い型の支援を実施する体制を整備することは重要であると考えるが見解はいかがか。
【2】ひとり親家庭等医療費の支給方法については、窓口払いの廃止に向けた取り組みが必要だと考えるが見解はいかがか。

(3)男女共同参画の視点に立った防災体制の確立
【1】防災に関する政策・方針決定過程への女性の参画拡大については、どのような状況か。
【2】平常時から女性の力を生かし、地域で活躍できる環境を整備することが重要であり、平常時から男女共同参画センター等が防災部門と緊密に連携し、男女共同参画の視点から防災対策の構築に取り組むことは、意義があると考えるが見解はいかがか。

戻る
TOPへ