平成28年12月定例会一般質問

議員名:高橋ブラクソン久美子

1.市民の安全・安心
(1)防犯
【1】狭山パーキングエリア強盗事件
・事件の内容と顛末は?
・防災行政無線、メール発信等、市民への周知はいかがしたか。学校の対応は?
・その後の市民への対応は?
【2】狭山市狭山刃物所持男性の事件
・事件の内容と顛末は?
・防災行政無線、メール発信等、市民への周知はいかがしたか。学校の対応は?
・その後の市民への対応は?
【3】市民の安全を損なうかもしれない事案に対して、市は毅然と防犯体制をとるべきだが、どう考えているか。

(2)犯罪被害
【1】笹井で起きたような理不尽な犯罪の勃発に関して、市はどのように考え、どのように対応するのか。
・犯罪被害者の権利と擁護はどうなるのか。それらを周知する資料を作っているのか。
・犯罪被害者への支援を行い、被害からのダメージ(身体、心理、経済)などへのケアや寄り添う体制を確立してほしい。何ができると思うか。
・犯罪被害(交通事故を含む)を受けた家族の支援を行ってほしいが、現在どのようにしているのか。
【2】以上のことを踏まえて、犯罪被害者等支援条例の制定を本格的に検討していくべきではないか。見解は?

2.環境基本計画の見直し
(1)CO削減
【1】今後の削減目標は?
【2】市の公共施設の環境診断の状況及びCO削減の目標と展望は?
【3】市の公共施設をはじめ、省エネ機材導入によるCO削減の目標とその対策は?
【4】市の公共施設をはじめ、再生可能エネルギーの更なる導入によるCO削減の目標とその対策は?

(2)ゴミ処理
【1】ゴミの焼却を少なくするために、どのような施策があるのか。
【2】生ゴミ回収の改善策は?全戸収集を始めることの検討は?モデル地区で実験してはいかがか。

(3)リサイクル都市宣言
【1】燃やすゴミにおける分別の状況とリサイクルの現状はどうか。
【2】リサイクル都市宣言に立ち返り、市民への啓発も含め、「リサイクル都市宣言」記念事業を実施してはどうか。

3.母子支援
(1)みなし寡婦制度
【1】みなし寡婦制度の適用を早急にしてはどうか。
【2】改正公営住宅法施行令の施行により、みなし寡婦制度による市営住宅費はどうなるのか。

戻る
TOPへ