2017年3月定例会一般質問

議員名:大島政教

1.市立公民館更新と地域交流施設(仮称)建設構想
(1)市立公民館の果たしている役割
【1】中央公民館をはじめ市立公民館の果たしている役割についてどう評価していますか。
(2)入曽地区地域交流施設(仮称)建設構想について
【1】地域交流施設(仮称)建設で予定されている防衛省補助金の正式名称は。
【2】入曽公民館の更新を地域交流施設(仮称)建設で見込まれる防衛省補助金の額は。
【3】防衛省ホームページの「防衛施設と周辺地域との調和を図るための施策」に民生安定施設の助成として、公民館が入っていると判断されるが、公民館建設では防衛省補助金が使えないということとの関係はどうなっていますか。
【4】旧中央公民館ロビーのテラスは、当時の防衛庁補助金で作られたと記憶していますが、事実と経緯はどうなっていますか。
【5】入曽公民館の入間小跡地利用から入間中跡地利用への変更経過と予算規模は。
(3)入曽地域での市民協働のまちづくりとの関わり
【1】入間中の体育館の利用ができないということが、なぜ計画変更後に分かったのか。
事前の詰めはどうであったのか。たびたびの計画変更で市民協働のまちづくりに影響はないのか。
(4)入曽公民館の更新を含む全市立公民館の更新予定について
【1】新狭山公民館と狭山台公民館を除いた残る市立公民館の建設構想と予算規模は。
2.行財政改革
(1)市の財政分析
【1】市長就任から1年半経過し、今回が市長の本当の予算編成となります。平成27年度の経常収支比率は91.1%となりましたが、狭山市の財政状況をどのように分析していますか。
(2)超過勤務手当
【1】職員の超過勤務手当削減の平成28年度現在までの実績と今後の予定は。
【2】削減に対する市長の見解及び対策は。
(3)補助金見直し
【1】市の補助金見直し指針は狭山市の行財政改革方針として平成19年8月に策定され9年余り経過していますが、昨年取り組んだサマーレビューなどの結果を受けて、2017年度予算での補助金の交付予定件数・予定額・昨年との比較はどうなっているのか。
【2】シルバー人材センターの業務委託と補助金について。
【3】現行の補助金見直し指針の改訂の予定は。
3.働き方改革
(1)嘱託職員・臨時職員の待遇
【1】嘱託職員・臨時職員の待遇改善を。

戻る
TOPへ