2017年9月定例会一般質問

議員名:猪股嘉直

1.生活保護行政
(1)憲法25条
【1】「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する(生存権)」は生活保護行政にどのように生かされているか?
(2)生活保護の状況
【1】当市と近隣市の相談、申請、開始、廃止の各件数と保護率は?同3年間の推移は?
(3)生活福祉課
【1】生活保護に関わる職場の組織体制、人材、教育、充足度等は?
(4)補足性の原理
【1】生活保護法第4条(資産・能力・あらゆるもの)等をどのように解釈しているか?
【2】扶養問題等をどう扱っているか?
【3】「急迫保護」についての対応は?
(5)申請保護の原則
【1】生活保護法第7条、第24条、生活保護法施行規則第1条の規定に基づく対応は?
【2】「面接相談時等における適切な対応と事務処理」(社会・援護局関係主管課長会議資料)とは?
(6)法定期限
【1】保護の要否、種類、程度、方法の通知実態は?
【2】「みなし却下」等の実例は?
(7)一時扶助
【1】特定条件下における家具什器費の対応は?
(8)貯蓄
【1】生活保護費からの貯蓄についての対応は?
(9)しおり
【1】「生活保護のしおり」の編纂内容は?
2.公共交通の見直し
(1)地域公共交通会議
【1】会議と新方針の実施スケジュールは?
【2】新方針はどのような規模のものか?
【3】入間市の武蔵藤沢駅や入間市駅等との連携、所沢市(JR東所沢駅)との連携など、市民の要求にどう向き合うか?

戻る
TOPへ