2017年12月定例会一般質問

議員名:内藤光雄

1.「狭山市環境基本計画」について
(1)これまでの「環境基本計画」の取り組み内容について
【1】平成10年3月に「狭山市環境基本計画」を策定以降19年が経過していることを踏まえて
・これまでの活動の総括として、効果と課題をどのように分析していますか。
・「環境基本計画」を取り巻く社会的環境変化をどのように捉え分析していますか。
(2)第2次「狭山市環境基本計画」改定版について
【1】2017年3月に第2次「狭山市環境基本計画」を改定したことを踏まえて
・改定に至った背景及び、主な改定項目の内容はどのようなものがありましたか。
・平成27年に実施した「環境に関する意識調査」を踏まえ、重要視する項目及び改定に反映した項目はどのようなものがありましたか。
(3)4つの基本目標について
【1】基本目標に、【1】「人と自然との共生」【2】「環境への負荷の少ない地域社会の実現」【3】「地球市民としての貢献」【4】「環境保全への主体的参加」を定め、7つの基本方針、23の施策体系としていることを踏まえて
・これまでの取り組みと現状を踏まえた課題を基に、重要視する項目及び、スピード感をもって取り組む施策をどのように認識し分類していますか。
(4)各主体の基本的役割について
【1】主体の対象を「市民」「市民団体」「事業者」「市」とし、主体の役割を明確に示すことで協働による計画推進を指針としていることを踏まえて
・それぞれの主体に対して、求める役割を理解していただくためにどのような施策を講じていますか。
・主体に求める役割の理解状況をどのように把握していますか。
・主体相互の適切な連携を図るためにどのような施策を講じていますか。
(5)重点プロジェクトについて
【1】概ね5年間に集中して「戦略的」「優先的」に取り組む重点プロジェクトとして5つのテーマを定め相乗効果を期待していることを踏まえて
・重点プロジェクトに5つのテーマを選定した背景及び、基本計画に与える効果をどのように分析していますか。
・5つのプロジェクトの核となるリーダーや組織はどのように選出していますか。
・5つのプロジェクトの相互連携や課題の共有化を図るためにどのような施策を講じていますか。

戻る
TOPへ