2017年12月定例会一般質問

議員名:金子広和

1.子育て支援
(1)こども医療費
【1】狭山市が、こども医療費を無料化にした経緯は。
【2】近隣市における、こども医療費の状況は。
【3】こども医療費が有料だった時と無料化した直後、及び現在の、市が負担しているこども医療費総額は。
【4】仮にこども医療費を1割、2割、3割負担とした場合の、市の負担額はそれぞれどうなるのか。
【5】0〜6才、小学生、中学生ごとの、対象者数と医療費利用者数(重複なし)、及び市の負担額は。
【6】無料化した自治体が、有料に戻した事例はあるのか。
【7】現在のこども医療費に対する、市の見解は。
(2)学校給食費
【1】近隣市における、学校給食費の無償化の状況は。
【2】小学生及び中学生の、学校給食費の対象者数と小・中学校それぞれにおける給食費の総額は。
【3】こども医療費は0〜6才、小学生、中学生ごとに負担割合を見直し、市の負担している金額を学校給食費の無償化に向けた財源として考えてみては。
2.狭山市勤労者福祉サービスセンター(愛称トライ夢)
(1)福利厚生事業
【1】トライ夢に加入している事業所数及び会員数は。
【2】トライ夢は、会員の会費と市の補助金で運営されているが、それぞれどのようになっているのか。
【3】温泉、映画、金券等チケットあっせん事業の内容は。
【4】事業所及び会員からの、意見・要望・苦情等は。

戻る
TOPへ