2018年3月定例会一般質問 議員名:金子広和 1.公共施設 (1)小・中学校 【1】入間川東小学校、中央中学校、狭山台中学校、それぞれに対しての確認。 ・児童・生徒数及び学級数と普通教室の保有数は。 ・児童・生徒数及び学級数の今後の推計は。 ・施設(棟別に)の建築年度と構造耐震指標=Is値は。 ・平成28年2月策定の「狭山市公共施設白書」の中で、早い時期に修繕・改修が必要と考えられる施設°yび10年以内に構造躯体の寿命を迎える可能性のある建築物≠示されているが、3施設の中で該当する施設はあるのか。 ・それぞれの施設の現状と今後に対する市の見解は。 (2)旧東中学校 【1】旧東中学校における跡地利用の方向性は。 【2】跡地利用に対する地域住民への意見聴取の方法は。 2.交通政策 (1)羽田空港へのアクセス向上と市のPR 【1】市内から羽田空港まで、鉄道を使ってのアクセスをどのように考えるか。 【2】新空港線(蒲蒲線)の事業計画(案)を確認すると、市内から羽田空港まで直通が可能となり、狭山市にとっても有益であると考えられるが、市の見解は。 【3】「大田区は、関係自治体(所沢市・川越市等)と連携しながら新空港線の早期実現に向けて、取り組みを強化していく。」と示しているが、狭山市との現在の関係は。 【4】狭山市のPRや移住・定住促進等にも、繋がる事業と考えられるが、所沢市や川越市とも連携しながら、積極的に応援するべきでは。 戻る TOPへ |