2018年6月定例会一般質問

議員名:内藤光雄

1.第4次狭山市総合計画実施計画(2018年度〜平成32年度)
重点テーマ【若い世代を増やす】
(1)仕事と子育ての両立支援について
【1】市内保育所の定員総数は?
【2】市内保育所の入所者総数は?
【3】待機児童数の状況は?(年齢別に)
【4】新たな民間保育園の整備等、定員拡大の計画は?
【5】保育士確保や処遇改善に向けた取り組みの状況は?
【6】学童保育室の待機児童数は?(施設ごとに)
【7】学童保育室の待機児童解消に向けた取り組みは?
(2)子育て支援の充実について
【1】産前・産後ヘルパー派遣事業の充実内容は?
【2】産前・産後ヘルパー派遣事業の利用状況と評価は?
【3】子ども医療費支給事業の経費の推移は?(5年間)
【4】子ども医療費支給事業の対象者数の推移は?(5年間)
【5】子ども医療費支給事業を18歳まで引き上げる考えは?
(3)都市機能の向上について
【1】中心市街地活性化事業の各種施策の進捗状況と評価は?
【2】旧中央公民館等跡地の利活用の進捗状況と評価は?
(4)住みよいまちづくりの推進について
【1】都市計画マスタープラン見直し(改訂版)の進捗状況は?
【2】マスタープラン見直し(改訂)おける構想の考え方は?
【3】計画見直し(改訂)にあたり、策定委員会や地区別まちづくり懇談会の設置は?

2.第4次狭山市総合計画実施計画(2018年度〜平成32年度)
重点テーマ【楽しめる健康高齢社会を】
(1)生涯スポーツの促進について
【1】市民スポーツ促進事業として気軽に楽しめるスポーツの普及状況は?
【2】参加者の推移は?
【3】参加者拡大の取り組み状況は?
(2)健康づくりの推進について
【1】第3次健康日本21狭山市計画・第2次狭山市食育推進計画における、青年期・壮年期及び高齢期の身体活動、運動習慣の向上施策の進捗状況は?
【2】参加者拡大に向けた施策の展開は?
(3)保健予防の充実について
【1】がんや生活習慣病の早期発見・早期治療のための各種がん検診の実施状況は?
【2】がん検診の目標に対する受診率は?
【3】受診率向上のための施策は?
(4)高齢者の生活の充実について
【1】生きがいづくり事業の青空サロンの普及状況は?
【2】高齢者スポーツ活動の参加者の推移は?(5年間)
【3】老人クラブの加入者数の推移は?(5年間)
【4】高齢者スポーツ活動や老人クラブの加入者数拡大の取り組みは?
(5)地域包括ケアの推進について
【1】介護予防普及啓発事業や介護予防活動支援事業の進捗状況は?
【2】要支援者等に対して要介護状態になることの予防または、介護状態の軽減若しくは悪化防止などの支援事業の実施状況は?


戻る
TOPへ