2018年6月定例会一般質問

議員名:大沢えみ子

1.就学援助制度について
(1)対象品目の拡充
【1】狭山市が対象としている品目は?
【2】国が示す品目で対象としていない品目とその理由は?
【3】対象品目拡大についての見解は?
(2)支給時期
【1】必要な品目については実施時期に間に合うよう前倒しできないか?
(3)対象者
【1】狭山市立の小中学校に通う児童、生徒に限定している理由は?
【2】法の趣旨にてらして、公立以外に通う児童生徒も対象にすべきでは?

2.ふれあい健康センター(サピオ稲荷山)
(1)これまでの経緯と現状
【1】2019年3月末をもって「公の施設としては閉館」との方針に至った経緯と、各種現状はどのようになっているか?
(2)「健康増進機能の存続」とは
【1】「健康増進施設としての機能を存続」と一部方針変更があったが、具体的にどのようなことか?
(3)「民営化」の手法について
【1】「民営化に向けた手法の検討」がなされているが、現状と今後のスケジュールは?
【2】「民間へ売却」の場合、市が求める仕様はどのようなものか?
(4)検討の目的
【1】サピオ稲荷山の在り方を検討するにあたって一番の目的は?

戻る
TOPへ