2018年6月定例会一般質問

議員名:千葉良秋

1.シティプロモーション
(1)シティプロモーションの基本的な考え方
【1】シティプロモーションの重要性は少子高齢化や人口減少の加速的進行により一層顕在化している。自治体間競争に勝ち残るためにはあらゆる企業や、団体、また個人から選ばれる自治体になる必要があると考えるが、地域再生、観光振興、住民協働など多様な概念が含まれるシティプロモーションの意義と役割を
どのように捉えているか。
(2)所管ごとの推進のための意識付けをどう行っているか
【1】シティプロモーションは所管を横断した取り組みが求められ、全庁を挙げて取り組むべき課題であるが、市民が暮らしやすく魅力があるまちと感じ、ひいては郷土愛の醸成につながる市民意識について、各課はシティプロモーションの考えに沿った業務の遂行が不可欠であると考える。シティプロモーション推進室を中心とした各所管の連携構築並びに意識の高揚をどのように行っていくのか。
(3)民間企業・大学・専門学校との連携・協働
【1】民間の資金や営業戦略を活用したり大学や専門学校などの知識・先進技術の活用は、自治体が不得意とする営業的要素や先端技術の応用を補完する有意義なこころみと考えられるが取り組みの状況はどうか。
(4)各種団体との協働
【1】シビックプライド・郷土愛の醸成には、市民一人一人が主体的にシティプロモーションに関わることが重要であり、将来のまちづくりのビジョンを行政と共有することでさらなる魅力と活力が創造され「もっといいまちにしていこう」という機運が沸きおこると考えるがそのための支援の状況はどうか。
(5)効果的なプロモーション戦略の構築
【1】基本的な考えを踏まえ、行政、諸団体との連携・支援などを、進めていくうえで効果的プロモーション活動につなげていくための戦略はPDCAサイクルの活用によって構築される。計画から実行そして検証を繰り返すことで、取り組みの精度を高めた活動を行うべきであるが、どのような戦略を構築しているか。

戻る
TOPへ