2019年3月定例会一般質問


議員名:金子広和

1.東中学校跡地
(1)開発行為の許可
【1】都市計画法第29条
・都市計画区域又は準都市計画区域内とは、具体的にどのような区域のことを指すのか。
・東中学校跡地における開発行為は、都道府県知事の許可を受けなければならないのか。
・開発許可の除外規定について、東中学校跡地が該当している項目はあるのか。
(2)開発許可の基準及び市街化調整区域の立地基準
【1】都市計画法第33条・34条
・同法第33条で掲げる基準は14項目あるが、東中学校跡地が適合しているといえる基準は何か。
・同法第34条で定める、市街化調整区域内で開発許可される開発行為は14項目あるが、東中学校跡地が該当していると考えられる項目は何か。
(3)狭山市宅地等の開発に関する指導要綱
【1】良好な市街地の形成を図ることが、目的の一つか。
【2】指導要綱に基づく事前協議の、詳細と開催状況は。
【3】東中学校跡地の開発行為に該当する適用範囲とは。
(4)選挙の投票所機能の廃止
【1】4月から5種類の選挙の予定だが、投票日の日程は。
【2】ロケ地として募集しているが、活用はいつまでか。
【3】新狭山小学校に変更するとのことだが、詳細は。
2.小・中学校
(1)統廃合
【1】学校の規模と配置の適正化に関する基本方針(改定)
・入間川地区及び狭山台地区の、児童・生徒数と普通教室数の現状と、今後の見通しは。
・学校施設の改築等の今後の見通しは。
・規模と配置の適正化の手法の一つとして、新設統合の方法とあるが、これまでの実績と今後の見通しは。
・学校施設等の跡地活用の考え方は

戻る
TOPへ