2019年9月定例会一般質問

議員名:千葉良秋

1.教育の充実
(1)不登校の防止に関する取り組み
【1】不登校児童・生徒の実態をどの様に捉えており、その解消に向けた基本的な考え方は。
【2】不登校児童・生徒の推移
・不登校の定義を踏まえ、予兆の把握についてどのように行っているか。
・近年の不登校児童・生徒の人数の推移は。
・小学校〜中学校における各学年の不登校の状況は。
・学校別の不登校の状況は。
【3】不登校の原因の把握と改善方法
・原因の把握をどのように行っているか。また、調査項目と数値の把握は。
・原因は多岐にわたると思われるが原因別の改善方法はどのように行っているか。
・改善された事例と改善されなかった事例はそれぞれ何件あるのか。また、その理由はどのようなものか。
【4】不登校生徒の進路について
・社会的自立に向けた、進路の相談・指導はどのように行っているか。
・不登校生徒数と進路未定生徒数の間に数値の乖離がみられるが実態はどのようになっているのか。
・引きこもり等、進路や社会への適応に課題がある生徒に対しての支援はどのように行っているか。
(2)プログラミング教育の推進に関する取り組み
【1】2020年から必修科目となるプログラミング教育が、円滑に進められるためにどのような取り組みを行っているか。
・教える側の教師への研修・指導はどのように行っているか。
・児童生徒が興味をもって積極的に学習する環境づくりについての取り組みはどのように行われるか。
・実践的な教育がより重要であり、そのための教材についてどのような準備をしているか。

戻る
TOPへ