2019年12月定例会一般質問 議員名:内藤光雄 1.循環型社会の形成について (1)ごみの減量化について 【1】ごみの減量化の現状はどのようになっていますか。 【2】ごみの減量化が進む要因をどのように捉えていますか。 【3】「第4次狭山市総合計画」及び「第2次狭山市環境基本計画」における、ごみの排出量の目標値に対する達成の見込みはどのようになっていますか。 【4】今後の更なるごみ発生抑制についてどのような取り組みを行いますか。 (2)リサイクルの推進について 【1】リサイクル推進の現状はどのようになっていますか。 【2】生ごみリサイクルの現状はどのようになっていますか。 【3】資源ごみの回収状況はどのようになっていますか。 【4】もやすごみに含まれる資源ごみをどのように把握していますか。 【5】「第4次狭山市総合計画」及び「第2次狭山市環境基本計画」における再生利用率の目標値に対する達成の見込みはどのようになっていますか。 【6】今後の更なるリサイクルの推進についてどのような取り組みを行いますか。 2.清掃費について (1)清掃費及びごみ処理経費について 【1】清掃費の推移はどのようになっていますか。 【2】一人当たり及び一世帯当たりの清掃費の推移はどのようになっていますか。 【3】清掃費全体に占めるごみ処理経費の推移はどのようになっていますか。 【4】1トン当たり及び一人当たりのごみ処理経費の推移はどのようになっていますか。 【5】ごみ処理経費の推移の状況を踏まえての所感及び現状でどのような検討を行っていますか。 【6】今後のごみ処理経費の削減をどのように進めますか。 3.ごみの収集について (1)ごみ収集の有料化について 【1】全国レベルでのごみ収集有料化の状況をどのように把握していますか。 【2】埼玉県内でのごみ収集有料化の状況をどのように把握していますか。 【3】ごみ収集有料化によるメリット、デメリットをどのように捉えていますか。 【4】これまでに、ごみ収集の有料化について検討した事例はありますか。 【5】ごみ収集有料化の実施または検討に入る判断基準をどのように考えますか。 【6】全国や埼玉県内でのごみ収集有料化の実態を踏まえ、当市における、ごみ収集有料化についての所感は。 戻る TOPへ |