議員名:大沢えみ子 1.防災 (1)風水害への対応について 【1】今年の台風等、風水害への対応の経緯と、見えてきた課題は何か。 (2)市民からの声をふまえた課題について 【1】情報の伝達について ・プッシュ型通知の活用状況は。 ・停電時の対応についての検討は。 ・HPのアクセス状況は。 【2】福祉避難所について ・指定緊急避難所としての福祉避難所の設置についての見解は。 【3】風水害を想定した避難所の確保 ・風水害時の想定避難者数は。 ・風水害に対応した避難所数と受け入れ可能人数は。 ・風水害を想定した防災計画を早急に策定する考えは。 【4】「事前避難」について ・現在の避難所開設基準は。 ・「事前避難」の考えに基づいて各種協定を見直す考えは。 ・市民への意識啓発の見解は。 ・「事前避難」として求められるレベルについての市の見解は。 【5】避難所運営について ・台風19号時の職員体制は。 ・市民を巻き込んだ運営の考えは。 (3)今後に備えた対応 【1】ダムの運用と情報共有 ・有間ダムの入間川への影響についてどのように把握しているか。 ・ダムの運用に関する情報共有の仕組みはどの様になっているか。 【2】ペットの取り扱いについて ・ペット連れでの避難への見解は。 【3】長期避難への備えについて ・「スフィア基準」の採用についての見解は。 【4】災害時に機能する仕組みの構築 ・民間の貯水槽、レジリエンストイレ等、災害時に活用できる資源の運用基準を定めては。 【5】専門家チームの登録 ・海外の「職能制度」の様に、災害時に能力を活かして避難所運営等の支援にあたれる登録制度の構築についての考えは。 戻る TOPへ |