議員名:金子広和 1.市政運営 (1)市長と議会の関係 【1】地方自治体における二元代表制への認識は。 【2】議会権限の一つ『自律権』をどう捉えているのか。 【3】車の両輪ではダメだといわれているが、見解は。 【4】地方自治法第138条第2項に「市町村の議会に条例の定めるところにより、事務局を置くことができる。」とあるが、議会事務局の設置に関する見解は。 【5】議会事務局職員の任命権は誰にあるのか。 【6】議会事務局職員と市長との関係はどうなるのか。 【7】議会及び議会事務局に対する干渉はないのか。 【8】議会だよりに掲載の一般質問に対し、これまで執行機関の内容への干渉を感じているが、誰の指示か。 (2)庁議 【1】市役所内の『庁議』とはどのような会議か。 【2】庁議メンバーには、議会事務局長も入るが理由は。 【3】庁議メンバーが欠席する場合の対応は。 【4】庁議と視察(公務)では、どちらを優先すべきか。 2.災害 (1)9月11日の豪雨 【1】『狭山市地域防災計画』の第4編に、風水害対策が示されているが、9月11日の大雨等被害は対象なのか。 【2】市役所内の応急対策はどのようになっていたのか。 【3】市内において被害が多かった地域と被害状況は。 【4】市内の被害が、完全復旧するまでに要した日数は。 【5】大雨や落雷による災害発生時、市長の所在は。 (2)ソーシャルメディア 【1】狭山市公式フェイスブックに9月13日掲載された、木更津市へ救援物資を搬送する投稿の写真の中には、市長が土のう袋を積む姿もあるが、必要なのか。 【2】市長個人のフェイスブックにも、市と同様な写真が複数投稿されているが、公的なものと推察できる写真を個人的に流用することについての考えは。 戻る TOPへ |